詳細
子育てに活かすABA Vol.4 子どもの新しい行動を「かたちづくる」方法 「子どもは、なぜこのような行動をするのだろう?」 「どうしたら、もっとできることが増えるのだろう」 「どうしたら、この行動がなくなるのだろう」 ABA(エービーエー)として知られる「応用行動分析学」は、このようなギモンに対して役に立ちます。 ABAに関する書籍や記事は多くあり、子育てだけではなく、学校教育や療育などでも広く役立てられています。 しかし、「ABAってなんか英語だし難しそう」「本を読んでいるだけだと、イメージがつかみにくい」という声もよく聞かれます。 そこで、「ABAをイチから勉強してみたい!」という方向けにセミナーを開催いたします。 子どもの行動をABAの視点から理解して、子育てに活かせるような連続的なセミナーにしたいと思います。 今回は、今までしたことのないような「新しい行動」をどのように子どもに身につけてもらうかを取り上げます。 新しい行動をどのように教えていけばよいのか、その方法と具体例を紹介していきます。 *お申込みいただいた方皆様に、見逃し配信を行います。 *Vol.1~3 に参加していない方でも、お申し込み可能です。 過去の回は、順次こちらのHPで受講していただけるようにUPしていきます。 また、参加者特典として、今回の講義部分をまとめた、あとで簡単に見返すことができるABA資料(PDFデータ)をプレゼントいたします! ほかの回の分も合わせていただくと、ABAハンドブックが完成します! ぜひ、ご参加ください! <シリーズ一覧(皆様の「もっと知りたい」という声に応じて、付け加える可能性があります)> 1.ABAの基本的な考え方と行動の理解 2.子どもの行動が増える仕組み 3.子どもの行動が減る仕組み 4.子どもの新しい行動を「かたちづくる」方法(今回) 5.子どもの「もっとやってほしい」行動が出やすくなるための工夫 6.子どもの「もっとやってほしい」行動を促す効果的な手助けや声掛けの仕方 7.子どもの「やってほしくない」行動の理解と対応 8.子どもにコミュニケーションを教える 9.子どもに自己管理を教える
モバイルアプリからこのオンラインプログラムに参加することができます。 アプリを開く